エクステリア全般
ウッドデッキって腐るんですか?
材質などによって様々です。
最近では材質によっては腐りにくいものもございます。
ですが、ウッドデッキは外に設置するため、砂ぼこりが付着します。
砂ぼこりを放置すると、木材の乾燥を進めやすくし、ひび割れの原因となります。
また、砂ぼこりには腐朽菌という「木材を腐らせる菌」が含まれているため、腐りの原因にもなります。
いつまでも素敵なウッドデッキでお過ごしいただけるように、腐らないようにするには、
定期的な正しいメンテナンス・お手入れをオススメします。
お見積もり・ご予算について
見積もり・図面の作成にはどれくらい時間がかかるの?
内容によって違いますが2週間から1か月を目安に
お客様のプランが煮詰まっている場合は2週間程度で ご要望の聞き取りからですと1ケ月を目安に出来るだけ早くご提示できるようにいたします。
他社と大きく見積りが違うんだけど…
プランにあった適正価格をモットーにしています
会社によって価格は違う場合があると思いますが、デザイン性の違いや使う材料によっても価格は変わってまいります。
また基礎や下地の部分など見えない場所の施工によっても違いがでますが、当社ではお客様のご要望に添えるように適正価格で、お見積りさせていただけるように心がけています。
相談・見積もりは無料ですか?
ご相談・見積は無料です
ご相談・お見積りは無料です。お気軽にご相談してください。
庭づくりしたいけど予算があまりない…
ご予算にあったご提案をさせていただきます
お客様のご予算とニーズにあったご提案をさせていただきますので、ご安心ください。
施工について
今ある庭をリフォームしたいんだけど古いものはどうすればいい?
利用できるものは大切に流用させていただきます
大切にされてきた植栽や植木などは お客様とご相談しながら流用できるものは流用させていただきます。
建物をお願いしている工務店・ハウスメーカーと外構業者は別でもいいの?
別でも大丈夫です!
外構工事も住宅契約時に契約されている場合は難しいですが、そうでなければ問題はありません。
但し、住宅を建設される地域に街並み協定事項がある場合は注意が必要で、外構は協定事項に従う必要があります。
緑化規定による植栽・生垣の規定等や塀の高さ制限であれば問題はありませんので、事前にご確認下さい。
施工中は必ず家にいないといけませんか?
お留守でも大丈夫です
お家をあけられても大丈夫です。また施工中の状況も随時ご報告させていただきますので安心してお任せください。
お庭のデザインからお願いすることはできますか?
もちろんです!
当社ではデザインのご相談から施工まですべてをさせていただけます。
間に他社が入らない分予算も抑えられます。
外構工事は引っ越しの前と後、どちらのほうがいいですか?
どちらでも大丈夫です
新築工事中のお庭でも入居後でも施工には支障ありません。
施工エリアはどのあたりまで大丈夫ですか?
ご相談ください
兵庫県全般・岡山県西部まで施工エリアです。
ただ交通の便によって、ご相談させていただく場合があります。
外構工事ってどれくらい期間がかかるんですか?
実績例で・・・
施工規模によりますが、100万円~250万円規模の工事で2週間から1か月かかっています。
ちょっとした工事、あまり広くない場所でもお願いできますか?
お任せください
アプローチだけ外壁だけなど 部分施工もさせていただいていますのでお任せください。
お支払い・アフターサービスについて
メンテナンスをお願いしたい
メンテナンスもお任せください
自社工事で欠損箇所の補修については、工事保証書に基づき1年間対応いたします。
また他社の施工のメンテナンスも有償にて対応させていただきます。
保証はありますか?
工事保証書に基づき1年間対応いたします。
支払いはいつになりますか?
着手金として30パーセントをいただきます。
残りは工事終了後の請求とさせていただきます。
ガーデニング・剪定・お手入れについて
シンボルツリーはどうやって選ぶといいですか?
樹形や花、葉の形 紅葉などの好みと建物の調和で
チェックポイントは・・・・
*樹形や生育が庭の大きさと合うもの
*葉や花の形や色・実・紅葉など好みと合うもの
*住宅との調和
*成長が遅く手間がかかりにくいもの
さまざまな魅力的な木がありますので、お悩みになったときはご相談ください!
宿根草ってほったらかしでもいいの?
株分けしてあげると株が更新されて数もふやせますよ!
やはり何年も植えっぱなしですと 株が衰えたり花つきが悪くなったりします。
*クリスマスローズは5年を目安に
*キクの様に地下茎を伸ばして増えるものは植えてから2年ほど
あまり小さくし過ぎずに3~4芽ほどに分けるといいですよ。
植えたままでもいいようなお花ってないのですか?
耐寒性のある球根などはいかがでしょう!
*スノードロップ
*ムスカリ
*クロッカス
などの小球根は一度植えるとそのままでも、毎年季節になれば可愛い花をさかせてくれますよ。
日陰の場所でも何か植えれますか?
耐影性のある草花なら大丈夫です
お家の敷地の中にはどうしても日照時間が少ない場所があります。
半日蔭は水はけと風通しを良くして 耐影性の植物を選んで楽しみましょう。
*ホタルブクロ
*アスチルベ
*ギボウシ
*ヒューケラ
雑木の庭ってどんな木があるの?
里山に生えているような樹木のことです
*アオダモ
*コナラ
*ハウチワカエデ
*ヤマモミジ
などがあり美しく繊細な樹形は1本でも存在感があり、シンボルツリーにぴったりです。
庭木の紹介
もちの木
種類:常緑広葉高木 モチノキ科モチノキ属
開花期:4月 花色:黄緑
結実期:10~11月
樹皮からトリモチをつくることから「もちの木」と名づけられたそうです。
萌芽力が強いので北側の日陰でも育ちます。
樹形は乱れにくいのですが10mにも育つので庭の広さに合わせてしたてましょう。
枝葉が密に出るので、透かすような剪定を心がけます。
キンモクセイ
種類:常緑広葉小高木 モクセイ科モクセイ属
開花期:9~10月 花色:橙
結実期: -
大変丈夫で潮風にも強く、刈り込んでも強いので庭木として親しまれています。
植えてある場所に合わせて、枝を透かしてみたり、刈り込んでみたり・・・
雑木風に楽しむのもいいです。
花は葉のつけ根に束になって咲き、強い芳香があります。
ハナミズキ(別名:アメリカヤマボウシ)
種類:落葉広葉小高木~高木 ミズキ科サンシュユ属
開花期:4~5月 花色:白・赤・桃・黄
結実期:9~10月
街路樹や庭木によく使われて人気です。
花の時期もきれいですが、赤紫色に紅葉します。
秋に楕円形の実が付きますが食用にはなりません。
最近では斑入りの葉のものもあり、明るいイメージで洋風の庭にもよく似合います。
アセビ(別名:アシビ)
種類:常緑広葉低木 ツツジ科アセビ属
開花期:3~5月 花色:白・桃・紅
結実期:9~10月
多数の園芸品種があり、庭木や盆栽にも使われます。
山野にも自生しています。
透かして剪定するとしなやかな印象に
花は春に枝先につり鐘形の小花が多数垂れるようにつきます。
アセボトキシンという毒があり、葉や実を口にしないように。